![]() |
タロンガ動物園はシドニー市街の対岸にあるのでサーキュラキーのフェリー乗り場からフェリーに乗る。 朝早いので通勤の人が多い。 自動改札を通って待合所へ。ここはさながら駅のホーム感覚。 |
![]() |
これはフェリーの時刻表。5つの乗り場があり、さまざまなところへ船が出ています |
![]() |
待合所よりハーバーブリッジを見る。雨は激しい。。。 |
![]() |
これはチケット。チケットは片道と往復があり、タロンガ動物園の入園券とセットになったものもあるのでそれを購入した |
![]() |
船が入ってきました。写真のような小さなものや双胴船などいろいろなタイプが次々やってきます |
![]() |
フェリーは定刻通り出発。30分から1時間に1本くらい出ています。見事なまでの曇天 |
![]() |
タロンガ動物園が見えてきました |
![]() |
タロンガ動物園は山の斜面に作ってあって、入り口はふもとにあります。 まずは入り口のゴンドラに乗って頂上へ行き、下りながら動物園を回るというコースがセオリー。 |
![]() |
クロコダイルさん。そういえば市内ではクロコダイルジャーキーというのが売っていました。 他にもビーフジャーキー、カンガルージャーキー、エミュージャーキー、シャークジャーキーなども売っていました。 全部試食してみましたがシャークジャーキーのまずいこと。。。お勧めできません。 |
![]() |
コアラさん。日本のようにガラス張りではなく吹きっさらしのところでひたすらじっと寝てます。 夜行性ですから仕方ないですね。 |
![]() |
こんなにずぶぬれでも全く気にせずグーグー寝てます。 野生のコアラは森に住んでいて屋根なんかないから当然といえば当然ですが。 |
![]() |
世界で一番大きい爬虫類、コモドドラゴン。オーストラリアにはいません。どこかからつれてきたんでしょう。 オーストラリアには世界で二番目に大きい爬虫類が生息しています(名前は忘れました) |
![]() |
こいつは特にどうということはないカメですが愛嬌があるので記念に撮影 |
![]() |
カンガルーとエミュー。エミューは世界で二番目に大きい飛べない鳥。(世界一はダチョウ) オーストラリアは世界で2番が多いな。。。 |
![]() |
カモノハシ!!ですがほとんど写ってませんね。暗い屋内で飼育されていてしかもすばしこいので 撮影困難です |
![]() |
先ほどのコアラがいる場所とは別に、いっしょに写真を取れる場所があります。
1日2回限定で1人2Aドル(¥160くらい)支払う必要がありますが、1m以内でストロボをたかないことと、触らないことを条件に
どんなに近づいてもOKです。檻には1組ずつ入れるので、他の人が邪魔になったりしません。
ちなみにシドニーのある州ではコアラを抱っこするのは州法で禁止されています。抱っこしたい方は他の州へどうぞ
(ゴールドコーストはOKです)。 最初はもちろん寝ていますが係員がたたき起こしてくれます。そして何事もなかったようにユーカリを食べつづけます。 |
![]() |
タスマニアデビルですが、ストロボは反射してるし、顔はガラスの継ぎ目に入ってしまっているし、ほとんど写ってませんね。 |
![]() |
アルビノのヒョウ。 |
![]() |
ミーアキャット。立ち姿が愛嬌あります |
![]() |
動物園中腹のショー会場よりシドニーの町並み。天気よくならないなあ コアラ、カンガルーなど以外は日本の動物園でも見られるものばかりなのでさらっと流して下山してくる。 ウォンバットは檻はあったが姿が見えなかった。今日はお休みかな??? さて、フェリーに乗って帰ろうかな。 |
![]() |
市内を走る白バイ。雨の中ご苦労である |