ディノクライシス(その1)
ランダムに出現するアイテムについては書いて有りません。見つけたら適当に拾ってください
基本的に1stプレイについてしか書いて有りません。2ndプレイではアイテムや敵の数、耐久値、配置が変わります
金庫などは、わざわざ番号を調べに行く行為をしなくても番号をあらかじめ知っていれば開くのですが、この攻略ではそういうズルなしとしてあります
序盤は実弾が乏しい代わりにやたらと麻酔関係が手に入るので、どんどん調合して麻酔弾(強)以上をたくさん作っておきましょう
回復(大++)を1つずつ調合すると蘇生剤が出来ます。蘇生剤と麻酔弾(強++)を調合すると猛毒弾ができます。猛毒弾は後半で役立つので計画的に作っておきましょう。
その場合全て1個ずつの調合でOKです。2個以上同士調合しても1つしかできませんのでもったいないです
プラグの数とE−BOXでの必要数はぴったり合うので全てのE−BOXをあける事は可能らしいです。ただ、E−BOX発見時点では
数が足りずに先へ進んで戻る必要が有りそうです。戻る頃にはそこには敵が配置されていたりするのでいくつかは無視するのが正解かも
知れません。その場合は赤を優先するといいでしょう
回復素材が足りなくなったらわざと死んでコンティニューするのも手です。体力が元に戻りますので。
- ゲイルと会話
- B1F予備電源室の扉付近の箱をどけて「アイテム」をとる
- 資材庫に入って「1F予備電源室の鍵」と「回復大」を取る
- 入ってきたゲートから出ようとすると通信が入るので予備電源を確保しに行く
- 行く途中で死体発見。死体から「麻酔素材」を取る
- 予備電源室で電源を入れる。レバーの色順にバッテリを合わせれば良い(バッテリーに充電できるというところは無視)
- ゲイルの悲鳴が聞こえる
- 予備電源室を出て少し歩くとラプターと遭遇。弾丸がもったいないので逃げる
- 一回ゲートをくぐってもまだ追いかけてくるのでまた逃げる
- スタート地点である施設裏庭へ戻る
- リックより通信が入るので建物に入る
- 最初の廊下でうめき声が聞こえるが今は何もこないのでバリアのとこまで行く
- 通風口に入り、最初の降り口で下りる
- 「9パラ」を拾い制御室へ行く
- 管理室へ行き「DDK(H)」「ショットガン」「プラグ」死体から「パネルキー2」をとる
- 管理室の電源を入れて、コンピュータの内容を読む(これで奥の金庫の電源も入る)
- ドアから出るとリックから通信が入る。ラプターが襲ってくるので管理室へ戻る
- 一度制御室前の廊下へ戻り、E−BOXを開けて必要なモノは補充する
- 一度通風口へ戻り更にまだ行ってない奥の降り口から下りる
- バリア越しにラプターを安全に殺す
- バリアを開いてロッカー室へ行き「DDK(H)」「麻酔弾(弱)」をとり管理室の金庫の番号(0375)を知る
- 管理室へ戻り金庫(0375)から「エントランスの鍵」「麻酔素材」を取る
- メインエントランスへ行く
- メインエントランス前広場へ行き「DDK(N)」「麻酔素材」「SG弾」をとる
- 死体がマークドイル(47812)である事を確認する
- メインエントランスより2Fへ行く。
- 所長室前廊下をダッシュで通過し一度屋外へ出る
(ラプターの配置が3種類ランダムなので初期配置が所長室前になるまで出入りを続ける)
- 通信室へ行き「アンテナ起動キー」のスロットを確認する。ラウンジの武器庫のナンバーを知る(7687)
- 所長室前廊下へ戻りラウンジに入る
- ラウンジのラプターは麻酔弾で寝てもらう。廊下から追っかけてくるやつも麻酔弾使用。
- 寝てる間に素早く「麻酔薬(中)」をとり、金庫から「ハンドガンツール」(7687)を取る
- 所長室の扉をDDK(H)であける(HEAD)
- 「DDK(N)」と「パネルキー1」をとり「パネルキー2」と合わせて所長の机の後ろのパネルにセット
- パネルキーのアルファベットを逆さに見ると705037という番号が分かるので「キーカード(L)」を取る
- ティラノサウルスが出現。バックして部屋の隅で待機。吠えたらそのすきに出口へダッシュで逃げる
- 2Fには用が無いので所長室前のSG弾を取ったら1Fメインエントランスへ行く
- リックよりバリア解除の通信が入る
- メインエントランス階段裏の扉をDDK(N)であけ、(NEWCOMER)エレベータホールに入る
- 部屋の隅のプラグを取り、E-BOX(赤)はプラグが足りないので今は保留
- ここの死体がポールベーカーであるがこの時点では分からない。地図も読んでおこう
- *研修室へ向かうとラプターに挟まれるので殺すかスプリンクラーで脅かしてその間に逃げる
- *オフィスに入るとポールベイカーの登録番号が46907で、呼び出し番号が1123であることが分かる
- *ここから内線で呼び出しをかけて保留にしておく
- *エレベータホールに戻ると死体がピーピー鳴っていて、この死体がポールベイカーであることが分かる
- ポールベイカーについては分からなくてもクリアできるのでラプターに挟まれるのがいやならば上記の*
の項は無視してエレベータホールから一旦ロッカーへ戻る
- ロッカー扉の横のバリアが解除できるようになっているのトイレに入る
- トイレの通風口を通って研修室前の廊下へ下り、研修室へ逃げ込めばラプターから逃げられる
- 研修室で「B1F予備電源室の鍵」を取る。落ちている「アイテム」が有れば取る(ランダム)
- DANGERイベント発生。
- 研修室を出てすぐの死体からプラグを取る
- トイレの通風口経由で制御室へ戻る
- B1Fの電源を確保されるように指示される。部屋を出るとラプターに襲われるので麻酔弾+武器で殺す
- 通風口を通ってスタート地点へ戻る(ここでDANGERイベント発生かも)
- スタート地点から西にある「B1F予備電源室」に入り「麻酔素材」を取る
- 奥の階段を降りて予備電源施設へ入る
- 充電中のバッテリーを取出してセットし、1F予備電源と同じ要領でB1F予備電源を稼動させる
- 棚の下のプラグを取っておく
- 制御室へ戻るようにいわれるので戻る
- 行きにDANGERイベントがないと戻る途中でDANGERイベント発生。逃げるが勝ち
- 制御室へ戻るとリックについていくか、ゲイルについていくかの選択になる。どちらを選択してもエンディングなどの
条件は変わりません
リックについていく
ゲイルについていく
ゲーム攻略のページへ戻る