PART8
躯体工事編
2003年11月12日(水)
いよいよ本日から躯体工事が始まります。朝到着すると、いつの間にやら先行足場が組みあがっていました。 7:00ころから部材を載せたトラックが到着。クレーン車が8:30頃来ていよいよスタートです。

我が家のヘーベル連続布基礎は、点検口の下以外の基礎の内側は躯体工事で床が出来上がってしまうと二度と 中を見ることができなくなります。せいぜい外の換気口から覗き込むくらいしかできません。 ごみなど変なものを閉じ込めてしまうと解体する日まで取れなくなってしまうので、前日までに入念に大きな 石やごみを拾っておきました。

最初の梁がクレーンで吊られました。いよいよ始まります。昨日まで雨続きでしたが今日は青空でほっとしました。

1F床の梁を組んだら、すぐに床下ヘーベル版を敷き詰めていきます。 てっきりヘーベル版は工場ですべて細かい部分まで整形されてきているかと思いきや、規格品がずらっと送られてきて 柱部分の逃げなどは現場施工で切っていくんですね。
一人が隅のニゲ部を切り取り、一人が床へ並べていき、一人はクレーン操作をしてどんどん進みます。 3人はほとんど口をきかずに作業します。どうしてあれで手順とおり進むのかさっぱりわかりません。 職人さんの阿吽の呼吸ですかね?

このような特殊な玉掛け具を使ってヘーベル版をクランピングして並べていきます。 ヘーベル版の上を踏むときは靴を履き替えています。上履きを履かないと真っ白のへーベル版が足跡だらけになってしまう。。。

このように柱部分のニゲが切りかかれて設置されていきます。この切れ端がたーくさん出て捨てられます。ほしい人はこの時点で 下さいと言っておこう。ズタ袋いっぱいにこういうきれっぱしが出ます。

まだ午前中ですが1F部分はすべて敷かれました。この時点では本当に敷いてあるだけで特に固定されていません。 ちょっとレベルの悪い部分を踏むとゴトゴト動きます。いったいいつ、どのような形で固定されるのか興味があります。
写真中央辺りにある色の違う部分は床下点検口です。水周りに設置されます。

次は階段です。鉄骨つくりですが踏み板部分はただの鉄板ですな。
火事でも燃え落ちないと階段だと言いますが、この鉄骨が出てくるような火事で2Fにいたらもう助からん。。。

躯体工事初日はこの辺までできました

この時点ではなんかよく分かりませんね。家の中央の階段だけが目立ちます。1F天井部分には落下防止ネットが張られました

2003年11月13日(木)
今日はここまでできました。2F部分の様子。中央の穴は階段です。
この画像は3枚のデジカメ写真をキヤノンのプリンタについてきたステッチソフトで合成したものです。
すごく簡単にパノラマ合成できますので便利(^^)。

これは1F部分。この時期は日が落ちるのが早くて17時過ぎにはもうまっ暗で写真もこんなです。 左奥が玄関なんですが、まあ建主以外にはどこの方向の写真だかさっぱりわからないでしょうね。

2003年11月14日(金)
屋根の鉄骨がつきました

2Fは屋根を支える柱がついたのでちょっと圧迫感が出ました。
左奥の一段下がったところはベランダ、右奥の一段下がったところはお風呂です。

外壁と窓が付きはじめました。だんだん家らしくなってきたかな?

2003年11月15日(土)
屋根以外は外観が出来上がってきました
この時点で細かく見てみると、やはり衝撃に弱いためかヘーベル版のあちこちに欠けや傷が。。。
私が気づいたもので、カケや傷8箇所、シミ状の汚れ2箇所、それに玄関フレームが少し内側に曲がっていました。
後で聞くとカケ傷は長さ30cm、巾4cmを超えると交換になりそれ以下は補修するそうです。我が家は1箇所 交換であとは補修となりました。
シミ状の汚れについてはヘーベルより回答ナシ。なんだったんだろう???
玄関フレームはまだ上部しか固定していない状態だったらしく後日直っていました。
屋根になる部分はこのようにモルタルでヘーベル版の継ぎ目が埋められました。このままビルの屋上のような 陸屋根にするプランもありますが、我が家は寄棟屋根がつきます。
見えにくいですが赤い丸の中には工事の人が忘れていった
差し金が放置されていました。

突風で飛んで下を歩いている人にでも当たったら大怪我です。旭化成らしからぬミスにちょっと驚きです。
工事担当に厳重注意しておきました

2003年11月16日(日)
ちょいと早いが、もうすぐ妻が出産のため実家へ帰ってしまうので引越し屋の選定に入る。早めにダンボールをもらい、 いるうちに少しずつ荷造りを進めてもらうためである。4社ほど見積もりと説明に来てもらったが、引越しやさんの 見積もりが結構ドンブリ勘定なのにおどろく。。。

2003年11月17日(月)
屋根が付きました。躯体工事スタートから雨らしい雨が降らないうちに屋根が付いてなによりです。
屋根がの中はこんな感じでアルミフレームを組んで屋根が載っているだけ。
ほとんど外観を良くするためだけのダミーのような気がします。

この日営業の庄子さんより、我が家を躯体見学会に使いたいとの連絡が入る。もちろんOKしました。

2003年11月18日(火)
この日から目地埋め、外観塗装などの工事のために足場がふさがってしまいました。しばらくは姿が見えません

2003年11月19日(水)
各社出揃った中で引越し屋さんはアート引越しセンターにお願いすることに決定。営業さんの応対とサービス内容、値段から 総合的に判断した。ヘーベルとは提携していてお安いというのも理由の1つ。

2003年11月21日(金)
躯体検査の日です。いろいろ検査した結果問題なかったとのこと。写真は下げ振りで柱の傾きを測っているところ。
規格は1mあたり2mmまでだそうです。
ただでさえ丈夫な鉄骨梁のヘーベルハウスですが、ここはさらに鉄骨が密集しています。何でかな?と思っていたら 2Fダイニングの蓄熱暖房機の床下補強でした。なにせ350kgもあるものなので必要なんですと。
そのあたりまで考えて設計してくれていたとはさすがです。

2003年11月22日(土)〜12月6日(土)
今日からしばらくは防水や目地埋め、躯体検査での不良箇所の補修など地味な作業が続きます。
外観上の変化はほとんどなく、玄関ドアが付いて毎日カギもかけられてしまい仕事帰りに寄っても 真っ暗で何も撮れないので写真もナシです。 雨どいがついたり床のヘーベル版の継ぎ目をモルタルで埋めたり、サヤ管(水とお湯が通る配管)やら配線 が天井を這い回っていきます。
躯体の最終工程で床のセルフレベリングがなされます。セルフレベリングって言うのは シャブシャブのモルタルを床にベーッと流して放置することで自然に床が水平になると言う手法です。



2003年12月1日(月)
お金がないので、我が家は自分で設置できる照明(シーリング)は全部自分で用意することにした。
引っ掛けコンセントをヘーベルが用意してくれるので、その辺の量販店で安く買ってくれば自分で十分設置できて 節約になりますのでお勧めです。
電話帳ほどの分厚い松下電工のカタログを旭化成にもらい、自分で選び、それをこの日発注しました。
量販店で大体40%OFFで入手でき、稀に在庫処分などで45%OFFとかあります。
しかし私のお勧めは
インターネット通販
です。 今回私は「てるくに電気」さん(http://www.terukuni.co.jp/)にお願いしました。
ここは有名メーカ品は大体取り揃えていてほぼ全商品45%OFFです。1万円以上は送料無料なので、新築などで数がまとまれば 十分送料は無料になるでしょう。また、代引き手数料はかかりますが、新築現場へ直接届けてくれるので(もちろん日時指定OK) 自分で運搬するより楽だし買いにいく手間とガソリン代を考えると結局お得だと思います。
メールでの問い合わせや途中のやり取りも非常に迅速で対応がいいです。
うれしいことに発注した内容で、「もし、発注されたこれに、このリモコンを使うと無段階調整ができなくなりますが いいですか?」などと技術的な問題も特に要求していないのにフォローのメールが入ったり面倒見が非常に良いです。
これから購入予定の方、まずは見積もりしてみてはいかがでしょうか?


2003年12月7日(日)
今日は躯体見学会の日です。これから家を買おうとする方々が「ヘーベルってどんなもんじゃい?」と見に来ます。
外壁の耐火実験や、地盤調査の実演、そして実際の家の中の躯体の様子を見学していただきます。
家を貸し出しましたが、特に謝礼などは出ませんでした。言えばサランラップくらいくれたかな?他の方の情報ですと 1万円くらいもらえた、という方もいましたが、露骨に要求できるほど気が強くないので黙ってました。。。
上の写真ではアシスタントの女性の方に隠れてしまっていますが、この日のために作った 「我が家の着工から躯体完成までのダイジェスト写真」を頼んで貼っていただきました。ヘーベルのスタッフの皆さんには 受けましたが、あまりお客さんで見ている人は居ませんでした(T_T)


ということで躯体が無事完成しました。明日より内装工事です!!

このWebで露骨に要求したせいか???わかりませんが、後日見学会の謝礼が届きました。内容は秘密と言うことで。。。



建築記HOMEへ戻る  BACK NEXT