バンダイより宇宙戦艦ヤマト2199版が出たので作ってみた。スケールは1/1000とちょっと小さ目。

title 前方俯瞰。小ぶりながらも旧版ヤマト1/350や1/500同様に主砲を回転させると連動して砲身が上下動するようになっている。 艦首魚雷発射口前方の喫水線付近の白いマーキングや舷側の赤黄ラインは国連宇宙軍連合宇宙艦隊セット1 を作った際のおまけデカールを使用した。

title 真横から。艦尾コスモファルコン格納庫はディスプレイスタンドに配置することもできるが、今回は 波動エンジン(新設定では次元波動超弦跳躍機関)部ともども外装を外しっぱなしのカットモデル風にアレンジ。

title 全32機のファルコンはすべてチマチマ塗装しぶち込んだ。一応加藤機と篠原機の2機だけ塗り分けて一般機 とは別格扱いとしてある。32機全部塗装しなくてもごらんのとおり奥のほうははっきり言ってまったく見えないので手前側だけ 塗装すればよかった。
コスモゼロ古代機は格納状態に改造し三番主砲下の第一格納庫におさめてみた。見えないけど第一格納庫中央のトラス状の構造物も作ってある。

title 真上から。コスモゼロ山本機は古代機の奥に配置してもよかったが見えなくなるが必至だったのでカタパルト上に配置することにした。

title パルスレーザー群。1/1000だけあってかなり細く扱いには注意が必要。実は開封時すでに数本折れていてバンダイにクレーム で交換してもらった経緯がある。ただでさえ物流改善のためかパッケージにぎゅうぎゅうにランナーが詰め込んであるのに 初回生産分を買ったために特典の三段空母メカコレのおまけ(水色のやつ クロイツの第三空母ですな)まで同梱してあった せいでしょうか?

title 第一主砲部。主砲旋回範囲を示す白線を描いておいた。これはデカールがこの時点ではなかったので手書き。第三主砲部も同様。

title 旧版1/500ヤマト(奥)と2199版1/1000ヤマト(手前)を並べてみる。
スケールが半分でもプラモは半分の大きさではなく2199版は6割以上ありそう。 これは旧版が全長設定265.8mでその1/500のプラモデルは約532mm、2199版は全長設定が333mでその1/1000のプラモデルは 333mmとなるため。実際旧版の265.8mではあんなに艦載機を積めないだろう。



メニューへ戻る