旧作版1/350ヤマト旧作版1/500ヤマト2199版1/1000ヤマト と作ってきたのに懲りずに1/500の2199版ヤマトを作る。

title 完成させて真横より。でかいので背景に収まらない。製作途中写真もいっぱいあったのだがデジカメと同時にメモリーも壊れる 事件がありデータ消失していまい完成写真状態しか残ってない。

title 基本的に素組みしたのだが、一部気に入らないところは直しています。艦橋周りにできるパーティングラインは消してます。 あとパーツ裏の肉抜き穴も埋めてあります。艦橋側面の四角い小さな凹み部には丸いディテールがあるのだが、劇中艦橋内 の描写では丸窓になっているので単純に穴をあけた。穴をあけただけで内部のクリアパーツがあるので窓っぽくなる。

title 各主砲の測距義周りはへんなパーツ分割のためパーティングラインがあり得ないところに発生する。ここは全部整形しました。 これまでのヤマトと違って主砲を旋回させると砲身が上がるというギミックはなくなりました。要らんけどね。

title 今回はオプション発売されているLED(緑)を買ってきて仕込み、艦橋窓と艦長室を光らせている。電池交換や点灯スイッチ操作は 煙突をつかんで艦橋周りごとごっそり外して行う。

title エンジンノズルにも同じくLED(オレンジ)を仕込んだが、目立たないしこれは要らんかったな。 点灯させるためにはいちいち主エンジンノズルを外さなくてはならないので結構手間です。 外しやすくノズルと本体とのハメあいを緩くすると隙間できちゃうし、きつくすると取り外しであちこちの ツンツンしているディテールのパーツを勢いで破損させちゃいそうだし、お勧めできません。

title ついでに展望室も発光させました。

title 展望室発光はスペースにかなり余裕があるので100均で小さいLEDライトを買ってきてそのままぶっ挿してあります。 艦橋と同じLEDを買ったりすると高いし、市販LEDを配線したりは面倒なので。 この辺は月刊ホビージャパン2014/2月号作例を参考にしてます。 内部は光漏れ防止に仕切り板入れたり反射用の銀紙を貼ったりしていたりします。

title オプションの拡張キットを買ってきてコスモファルコン32機を入れてあります。1/1000ヤマト の時とは違って、倍の大きさだし、ある程度はデカールで塗り分けできるのでかなり楽に塗装できます。 もちろん一般機だけでなく加藤機の「誠」や、篠原機のシャークマウスのデカールもついてます。

title 同じく拡張キットにある第一格納庫コスモゼロ用のエレベータも組む。しかしこのゼロが載っているエレベータ台座は劇中カットと全然 形が違います。なんでこんな商品にしたのか、バンダイ。

title 第一格納庫を船体中央で分けるトラス状構造物を作り直した。向こう側には同じく拡張キットにある格納状態のアルファ2山本機を置いてみた。 こんだけライトで照らさないと全然見えないけど。

title キットの展示台は台座部分のみ何かの流用なのかえらく幅が広く邪魔なので切り詰めた。つめた部分は整形が面倒なのでラインデカールで ごまかしてある。またヤマト艦体を載せるアーム上部はただ載せるだけでは動いてしまうのでプラ棒でピンを立て、艦体下面にあけた穴に 挿しこんで固定するようにしている

title キット附属の小物も作る。左から空間汎用輸送機SC97コスモシーガル、100式空間偵察機、99式空間戦闘攻撃機コスモファルコン。 向かって左寄りに配置しているのはヤマト第三艦橋とその後方のアンテナ状マストとの干渉を避けるため。

title 旧作版1/500ヤマトと並べてみた。2機のメインノズル後端部位置を合わせると、後方に写っている2199版が二回りほど大きいことがわかる。 これは設定全長が変わったため。旧版が全長設定265.8mでその1/500のプラモデルは約532mm、2199版は全長設定が333mでその1/500のプラモデルは 666mm となる。



メニューへ戻る