![]() |
Aパーツ(笑 上半身)はフィギュアライズバストシリーズNo22 ホシノ・フミナ エンディングVer.を使うこととする。
なぜなら、例えばNo11ノーマルフミナでは両腕を自作しなくてはならないし、No23初音ミクでは下半身のスカートを自作
しなくてはならない。簡単に作るにはこいつがベストな選択。 まずは仮組する。ひじの継ぎ目、手のひらの継ぎ目、肩の継ぎ目はいただけない。 |
![]() | 塗装の便も考えつつ、腕、ポニテ、肩などはここまで接着組み立てし継ぎ目を消しておく。 |
![]() | 表面処理まで終えた塗装前のAパーツ。 |
![]() | Bパーツ(下半身)の素体はネットでも事例にあがっていた、けいおん!! PMフィギュア (Lefty、Rockn Roll) 秋山澪 を使用します。 |
![]() | パーツ取りするために分解していきます。まずはエリザベス(愛用のベース フェンダー・ジャズベースレフティモデル)を外す |
![]() | どこかでAパーツとBパーツに分かれるはずだがよくわからない。Tシャツの裾を切り刻んで探していく。 |
![]() | 継ぎ目がわかりましたので、分解。それはそれは頑丈にくっついているので上半身と下半身を握り、グイグイとねじって引っ張って折って・・・ ようやく分離。 |
![]() | スカート部を外す。なんかとても悪いことをしている気がする。 |
![]() | Aパーツを組み合わせてみる。干渉する内部構造材は切り取っておく。 |
![]() | Aパーツの裾の内部に対し、Bパーツの腹回りが若干大きいようなので見えない範囲でおなか廻りをダイエットする。また、仮組を繰り返すので 位置決め用のダボを5mm丸棒で作った。 |
![]() | 下半身はプライズなので素材がPVCのようです。とはいえかなり硬質なので表面処理は可能です。パーティングラインを粗目のペーパーで消します。 デフォルトの塗装もペーパーで落とし、ハイソックスの分割線は瞬間接着剤で埋めて消しておきます。 |
![]() | 塗装をしてみました。大腿部までのスポーツウェア仕様とした。靴は学生用のバレーシューズ造形だが、別に整形しなおすこともせず上から塗装だけして それっぽくした。その他の部分も全部整形なしで塗装のみで表現。 |
![]() | ベースはプライズ景品のものをそのまま使用。 |
![]() | お顔を仕上げます。 |
![]() | 無事にA,B両パーツ合体。キットでは両腕はキー状の回り止め形状で固定されるが、その部分を削り取り少し内側に回転させて手先が 髪に近づくように固定した。 |
![]() | 服はつやつや、肌は艶消し、その他は半光沢で。 |
![]() | 完成。やはり素材があると簡単に早くできる。 |
![]() | 胸回り、腰回りの色分けはキットの塗り分け用シールをマスキングテープ代わりに使用して塗装で表現した。胸の猫はキット附属シール。シワはパステルカラーの ブルーでササっと陰影をつけた。 |
![]() | 真横から。光が強く当たるとパンツが無改造で塗装しかしていないのがモロわかり。 |
![]() | 真後ろから。 |
![]() | 右横 |
![]() | 上方より |
![]() | で、部品取りに使いあまった澪さんの上半身はもとのフィギュアライズバストの台座へ。こっちは全身モデルを胸像化することになり本末転倒だな(笑) |