![]() | 全景はこんな感じ。 キットには777とガンダムは1機ずつしか入っていないが、ノーマルカラーガンダムも並べたかったので キットをもう一つ用意してノーマルカラーに仕上げたものも作った。こうしてみるとガンダムは意外に小さく、 旅客機は意外に大きいのだと改めて実感する。 |
![]() | 前から。777は脚を格納した飛行状態。いつものごとく脚をつくるのがメンドウだから。 こんなに小さいのにキットのガンダムは白一色成形。チマチマとマスキングして、筆塗りを併用しつつ仕上げた。RGやMG なんかに慣れていると、こういう作業にストレスを感じる。ぬるいモデラーになってしまったということか。。。 |
![]() | 側面のロゴデカール部分のアップ。クリアカラーでコートして研ぎ出しを行い、デカール段差はきっちり消しました。 わざと反射光が写りこむように写真を撮ってみましたが段差がわからんでしょう? 窓は本体貼り合わせ前に内側から黒く塗ったプラ板で塞いでおいた。本体内裏側は透け防止にシルバーに塗ってある。 |
![]() | 左前から。 台座は確か模型屋で¥300くらいで売っていたデコパベース。 それにホームセンターで売っていた和信ペイントというメーカーの水溶性着色剤でマホガニーに着色し、同メーカーの水溶性ニス(いずれも¥300くらい) を塗って仕上げた。塗装前のデコパベースはペーパー磨きとかで下地つくりをホントはやったほうがいいと思いますが、何もせずにいきなり塗りました。 しかし、結構売り物のようにきれいに仕上がりました。こいつは今後使える。 |
![]() | うしろから。天井にあるはずのアンテナやライトは研ぎ出しの邪魔なので全部省略。 各キットを支えているのは5mm径のアルミ棒でこれもホームセンターで\300/mくらいだった。ベンダーなんか持ってないから適当に切って手で強引に曲げた。 |