宇宙戦艦ヤマト2199より、「ガイペロン級多層式航宙母艦 シュデルグ」を作る。
七色星団での決戦におけるドメル艦隊の一翼を担う艦船であります。ドメル艦隊を全部作ると旗艦ドメラーズ3世、戦闘母艦ダロルド、それに シュデルグの同型艦バルグレイ、ランベアの計5艦で定価ベースで¥39,324もかかります。そんなにお金も置き場所もないのでこの一隻だけを作ります (厳密にいうとさらに次元潜航艇UX-01、偵察機スマルヒ、FS型宙雷艇も参加しているのでそれも足すと大変なことに)。 なんでこいつを選ぶかというと旧作からずっと艦載機の雷撃機がお気に入りなためです。
劇中でバーガー少佐が「空母が3杯かよ」と言っていましたが、空母は航空母艦の略であり正式名から考えると「宙母」と呼ぶのが正しいかと。。。

ちなみにこのシュデルグに旧作で該当するのは通称「三段空母」の中の第三空母、色は水色、隊長はクロイツ。
旧作での正式名称は多層式宇宙空母。三段空母と劇中で呼ばれたことはない。この名称が定着しているのは見た目と、バンダイのプラモデルの商品名 「デスラー三段空母」からでしょう。

title いっぺんに作ると多層式甲板の奥のほうが塗装できなくなるので、1段ずつ作って塗装し最後に重ねるのがよい。分割は左の写真のようにする。 そのために多少加工が必要です。

titletitle まずは上甲板。ここは簡単、まずは艦体色のパーツを組んでしまう。甲板部のグレーパーツは1パーツなので何もせずともよし。
各々塗装後に組み込めばよいです。

titletitle 組み込むとこんな感じ、表裏それぞれこんな感じ。

titletitle 続いて第二甲板。ここは艦体が上に向って絞り込まれているため甲板のグレーパーツの後ハメ加工が困難です。素直にマスキング塗装することにする。 左右に4基ずつある33mm四連装陽電子速射砲塔は、組んでしまうと表面処理作業の邪魔なので後から入れられるように写真のように内部の邪魔な構造物 を全部削り取っておく。後部ノズルは接着し隙間を埋めておきます。この際モールドは表面処理の邪魔なので削りとって後からプラ板で復活 させたほうが結果的には早いと思います。艦体の側面の一部は切り取って第三甲板側に移植してある。

title 第三甲板。写真のように分割すれば塗装後に後ハメできる。
甲板グレーパーツをハメる部分のダボは組んだり外したりするのに邪魔なので全部切り取っちゃいます。外周部の縁で十分位置は決まるので大丈夫です。 赤い丸で示したのが第二甲板側から切り取って移植した艦体外装。

titletitle 組んだ状態の表裏です。裏側に最下層の構造部品の1部を移植してあります。

title 最下層。第三甲板を塗装後にはめ込むために側面の内壁にある邪魔なものは全部削りとり接着組み立てます。 これで甲板のグレーパーツは後から入ります。 後部ノズルも奥まった部分に塗装が入りにくいので、同色ですが塗装後に後ハメできるように邪魔な構造物を削りとってあります。

title 裏から見るとこんな感じ。ここでも甲板グレーパーツ位置きめ用ダボは全部削っておいて問題ないです。

title 仮組するとこんな状態です。

title 塗装に入ります。先述のとおり第二甲板は後ハメ困難なのでまず甲板グレーを塗り、マスキングし艦体色を塗ります。
塗装境界はほぼ直線なので簡単です。

title ここいらで甲板上に並べる艦載機を作っておく。艦体を積み重ねていくと配置できなくなってしまうので。
36機もあるので気長に。何もまじめに全機作る必要はないです。奥のほうなんかどうせ見えないし。。。ただ貧乏性なので全部 作ってしまいます。

title まずは塗装持ち手を兼ねる、甲板固定用の真鍮線を全機に挿す。後述の理由で真鍮線はあったほうがよいです。

title ルーペを使って真面目に塗装しました。機体色の青、魚雷・噴射ノズル・機銃のグレー、翼付け根のオレンジ、キャノピーの赤、の4色

title 上甲板やカタパルト配置などの目立つところ以外の艦載機は奥まったところに配置され、どうせほとんど見えないので約半数はこんな風に 2色のみの手抜き塗装。

title 隊長であるカリス・クライツェ専用機1機、真面目塗装20機、手抜き塗装機15機。

title 全部塗装、デカール貼り、ウェザリングを終え、第一甲板に艦載機配置。
艦載機は甲板部品にピンバイスで穴をあけ(貫通させないよう注意)最初に挿した真鍮線にて瞬間接着剤で固定してあります。
ちょっと密集させすぎか?でも空母赤城だって甲板ぎゅうぎゅう詰めの写真が現存しているし、いっか。

title 第二甲板の配置はこんな。ごらんのように甲板上の奥の艦載機は、完成後に何らかの理由で固定が外れた場合、出すこともできず 中でカラカラ動いてしまい、かつ再接着は困難です。よって真鍮線できちんと固定しておきましょう。あらかじめ甲板上にピンバイス で穴をあけるときに、きちんと寸法だしをして等ピッチであけておけば配置接着時に楽に位置きめができて見た目も美しいです。 でも(しつこいようですが)、奥のほうはほとんど見えませんのであまり神経質にならずに。

title 第三甲板は狭いのでこんだけしか載らない。

title 最下層第4甲板。着艦専用(非常時は発艦可能)の貫通甲板になっています。エレベータの六角形部分は少し色変えしています。
全甲板ともに離着艦の際のタイヤ痕のような汚しをタミヤウェザリングマスターで入れ、甲板上マーキングのハゲチョロは 実際にデカールをカッターでコリコリ削って表現しています。

title 全部の甲板を重ねて、艦橋やレーダーっぽい部品、133mm三連装陽電子カノン砲塔、フィン状部品など艦体周りの部品をくっつける。 老朽艦との設定なので1/1000とはいえ派手目に爆撃痕や汚しをいれて完成。
艦体色については、プラの成形色はかなり濃いめの青だが劇中ではもう少し薄い感じがしたこと、旧作第三空母のイメージ (ほとんどスカイブルー)から少し水色寄りの塗装とした。

title ある意味こちらが本命だった、メカコレサイズの空間雷撃機FWG97ドルシーラ。1機分しかないので隊長機として仕上げました。



メニューへ戻る