![]() | 飛行機のキットといえばコクピットから製作となるのはもはや定番。計器盤をまずは作る。かなり細かいモールドだが、塗り分けるのは 大変なので素直に付属のデカールで再現することにする。 |
![]() | となると、逆にこのモールドはデカール貼りの邪魔になるので全部削り落とす。ちともったいないが。 |
![]() | 付属のデカールを貼る。十分だ。 |
![]() | 次はシート。シートベルトが一体でモールドされていたが、ベルトは作り直すので全部削り落とす。軽量化の肉抜き穴は開口しておく。 |
![]() |
市販のエッチングキットでベルトを作り直し、その後コクピット全体を組み上げた。 あ、スマホホルダー作り忘れた。(マキの紫電改は計器盤左上のほうにスマホを固定し、使っている。何に使っているのか わからんが、劇中の表現では航路確認のようだ。ほかにも天候とか地形図とか確認しているのかな) |
![]() | 結構頑張ってコクピット内装を作ったが、機体に組み込むと思いのほか中は見えない。もっと手抜きでよかった。 |
![]() | キットには「マキ」モデルを再現するための各種専用デカールがついているが、ついでにキャラデカールもついている。 しかし、痛ヒコーキを作るわけでもないので余ってしまう。もったいないので展示台を作ってそこに貼ることにする。 市販の汎用展示ベースを買ってきたが、アームを様々な場所に立てられるように穴ぼこだらけなので、表面にプラ板を貼った。 |
![]() | このキットは駐機状態固定モデルとなっている。だが展示ベースに固定するのだから飛行状態がいいだろう、ということで 主脚収納状態に改造した。きれいにピシッと閉まって いないが、大戦中の機体なんてこの程度だったろうと推定しこれ以上いじらない。 |
![]() | 主翼上下面パーツを貼り合わせ合わせ目を消す。胴体部分を別に組んで表面処理を 行うが、せっかく仕上げたコクピットが汚染されるので、このように主翼側にコクピットを固定し、胴体との仮組を 簡単に繰り返せるようにする。 |
![]() | 胴体右側面のモールドを削り落とすっぽいことが組立説明書に書いてある。詳細な指示が図解されていないのでよくわからない (ハセガワ、改善求む)が、たぶんこれのことと思う。出っ張ったハッチ状のモールド。 |
![]() | こいつをきれいに削り落とし、表面を滑らかに何事もなかったように処理する。 |
![]() | エンジンカウル正面の穴は開口しておく。上が改造後。下もこの後実施。 |
![]() |
主脚を収納状態にしたが、尾輪は飛行中はどうなっているんだろう?と思いWebで調べると、飛行中は格納されていたらしいです。
でも、どのように格納されていたのか資料が見つかりませんでした。ただでさえ写真が少ないのに飛行中の機体下面後部なんて
資料があるはずもなく、ここは想像でそれっぽく作りました。本当はふたがされるのかもしれませんが第6話での描写を見ると
こんな感じなのでいいかな、と思います。 主翼と胴体のつなぎ目もこの時点で消してある。腹のど真ん中の穴は展示ベースへの接続用。 |
![]() | 基本塗装とスミイレを終えました。巡航状態ということでカウルフラップと自動空戦フラップは閉状態で固定。アンテナ、機銃、ピトーなどはあとで。風防はのっけてあるだけ。 |
![]() | 下面はこんな。組立説明書によると下面全体が白っぽいグレー指示なのですが、ところどころでシルバー塗装指示もあり、その境界が 不明です。なのでテキトー。水平尾翼下面がシルバー指示なんですが無視しています。 |
![]() | デカールを貼りました。尾翼は6話以降のウサギマーキング。機体後部の白帯は6話の中では場面によって描かれたり、描かれなかったり (1巻の表紙や2巻の表紙裏のカラー挿絵でも明確に描かれていない)。でも7話以降は定着しているのでアリとしました。 |
![]() |
展示ベースを製作。黒く塗装し、数あるキャラデカールの中からチョイスして貼る。黒いベースでは発色が悪いので市販のホワイトデカール
をキットのデカールに合わせて切ったものを下地に貼っている。その後光沢クリアでコーティング。 ここで今更気づく。ん!?飛行状態なのにコクピットは無人でシートベルトも非装着状態ぢゃないか・・・ まあ1/48でコクピット内のマキのフィギュア作る腕もないのでこのままでいいや。ハセガワさん、フィギュアもつけてほしかった。。。 |
![]() | 機銃とピトー管を真鍮挽きもののアフターパーツで製作。通販で簡単に手に入るいい世の中になった。 |
![]() | ウェザリングを施す。劇中ではレストア仕立てという設定なので全体的にはきれいに。通常使用で搭乗、整備の時に接触しやすいコクピット周りと エンジンカウル付近のみハゲチョロ、あとは排気管や機銃周りにすす焼けをしたのみ。 |
![]() | 張り線をしておく。こういうの詳しくないのでイメージのみ。線自体は髪の毛です。 |
![]() | 完成しました。ドロップタンクもつけてます。 |
![]() | 後方より |