まさか平成も25年以上経過した今になってザブングルの新規プラモが発売されるとは。スーパーミニプラザブングルであります。 正式にはプラモではなく食玩ですが。ちゃんとガム入ってたし。でも箱の中にちんまりしたのが1個で、あとは全部プラキット。 ほんとにもうこじつけとしか思えないですね。
ビッグワンガムはまだ、もう少しプラモ:お菓子の比率がマシだった気がする。
このキット、ではなく食玩のおまけはビッグワンガムに入っていたグニャグニャしたプラと違って、ちゃんとセメントが効く PS樹脂製ですので、気にいらない部分は改修していきましょう。
しかし、テイストは食玩のためかやたらプラの肉厚が厚く、ヒケが相当すごいです。改修のために切り刻むにも非常に やりづらかった。
思えばザブングルは画期的なアニメーションでした。主人公機が2機ある、途中で主人公機が交代する、母艦さえ交代する、 主人公がブサイク、転落事故とか戦闘以外で人が死ぬ、燃料はごく普通のガソリン(ディーゼルエンジンなのに!?)など。 これ以降のメカ物アニメーションでは割とスタンダードに主人公機は交代するが、当時としてはえー!?乗り換えちゃうの? というくらい革新的であった。
全体はコメディータッチな流れであったが、実は芯となるストーリーバックボーンは しっかりしていて好感の持てる作品でした

title あし。隙間が結構多いのでプラ板を貼り足して埋めていく。

title 特に後ろがスカスカなので結構貼り足す。

title 形になった。膝関節から上はHGUCガンダム(No191のほうね)を使用。安いので改造に使うにはお手頃キットです。
そのままでは下端部の形がちょっと違うのでプラ板で形状変えています

title 後ろはこんな感じ

title 胴体を積み上げていく。
腰回りはやはりHGUCガンダムを芯にして、プラ板で一回り大きくしたキットパーツを貼りこんでいった。

title 翼の周りも隙がたくさんあるのでふさいでいる。肩回りの四角いでっぱりははこのあと作り直した。

title 腕。こちらもHGUCガンダムを芯に改修する。左がキット、右がガンダム。形が似ているし何とかなるでしょう。

title 右のように改修。肩はザブングル、二の腕とひじ関節はガンダム、下腕の上半分はザブングル、下半分はガンダム。 これにザブングルの車輪をくっつけた。

title 4連ハンドキャノン。砲身がちょーショボいのでプラパイプで作り直す。外径3.5mm内径2.5mmのタイプがちょうどよい。 本キットはノンスケールだがおおむね旧1/144キットと同じくらいか。とするとこのパイプだと360mmか。
設定上口径は300mmなのでまあまあ合っているので良しとしよう。キットは両腕のどちらでもつけられるようになっているが かっこ悪いので左手装着に必要な部分以外は埋めてしまう。

title 3連バズーカ。正式には「B3-45C 450mmロケットランチャー」。こちらもプラパイプ外径4.5mm内径3.5mmのタイプを使用し 作り変える。9連装ロケット弾ポッドはキットのまま使用。ただし表面処理&整形をしやすくするためヒンジ部分を切り取って ばらばらにして最後に接着した。

title 30mmライフルは、キットのものはそれはそれはペラペラでちっこくて使い物になりません。でもスクラッチする時間も腕もないので、 これまたHGUCガンダムのビームライフルを芯にそれっぽく作ってごまかす。銃身のスリットを埋めて腕に固定するマウントらしき部分 をキットから移植。あとは適当にちまちまと。銃身の上にくっつく小さい棒状のセンサーのような部分が、元のキットの銃身であります。

title どたま。アンテナのみステンレス線で作り直した

title 完成であります。

title 後ろ。翼は劇中イメージではもっと角度が狭いが、9連装ロケット弾ポッドと干渉するのでこれくらい開かないとフル武装できんのです。






メニューへ戻る