STAGE5 天守閣地下から破魔弓入手まで
ここからキャラが再び左馬ノ介に変わります。
- 地下洞窟で目を覚ます。少し進むと破魔鏡がありセーブ可能。宝箱より丸薬入手。先へ
- 対スチラード戦。勝ったら先へ進む
- 井戸の下に出る。宝箱にはより「木ばしご」と「地獄門の鍵」入手。 ハシゴを使って天守閣1F井戸部屋へ出る
- 井戸部屋を出て真っ直ぐ(天守閣の入り口の方向へ)進み次の廊下へ
- 廊下を進み変な封印の扉のところで地獄門の鍵を使用し中へ入る。
- 中へ入るとイベント。地獄門出現。これ以降天守閣の上の階には行けなくなるので螢石などの取り残しの無い様に
- 天守閣を出て右方向、枯れ堀に縄梯子をおろした方向へ行く
- その先のL字通路、コの字通路を通って、かえでが兵を助けたところへ出る
- はしごを上り、弓足軽を倒し先の扉に入る
- はしごを降り破魔鏡のところで鬼力回復する。セーブ可能。紅炎、白風をLv3にし、余った鬼力は薬草や定角の矢の強化に回す。
炎の封印扉の封印を解いて先へ進む
- 斜面にある攻城車の縄を切って敵を一掃。攻城車のもともとあった地点にある「蛍石(12個目)」入手し先へ進む。
宝箱には「丸薬」がある
- 行き止まりにオオワッシャ×3とバラワッシャが居る。右奥の武神刀をだけを取って
引き返す。余裕のある方は2個の宝箱の「像の頭」「丸薬」の入手をご自由に
- 天守閣前の広場まで戻り、南東の隅まで行くとイベント。兵を襲うシャルカを倒し
その先に武神刀をセットし先へ進む。ここの兵は助けても何もくれません
- 湖上の渡り廊下のようなものを進み分岐はまっすぐ進む(左方向はかえでで無いと進めない)。風の封印を解いて進む。
- 次の廊下はまっすぐ進み、左前方の装置に向かって弓矢か火縄銃か戦術殻炎を放ち橋をかけて進む。
進んだ先の宝箱から「丸薬」を入手し、掛け軸の裏の「身代わりの木札」を入手する
- 落とした橋の手前の分岐路を東へ進み「最妙の書六巻」を取って先へ進む
- やはり湖上の渡り廊下のようなところ。闇甲冑2体に挟まれないように。途中の扉に入る。
(まっすぐ進んだ先の部屋には「丸薬」「玄武の書三巻」「東天の地図」があるが時間短縮のため無視)
- 4階建ての塔に出る。1Fの闇甲冑はとりあえず無視してすぐ右手の階段(というか斜面)を上る
- 敵を倒しつつはしごまで行く。はしご下の宝箱より「鬼石」入手。はしごを上る
- 屋根で闇蜘蛛を倒し「力石」「吸陣符」を入手。欄干の中の角に「蛍石(13個目)」がある
敵は屋根から落とせば倒したことになるが魂の吸収にえらくかかります。
またここのカラスは倒せば経験値魂を出す。戦術殻炎ならば一撃で全滅
- 1Fへ戻り闇甲冑を倒し、その先の扉から出る
- 池のほとりに出る。東方向へ。ここの敵は走ればノーダメージで抜けられる。
(ちなみにここの鯉もじっと魂吸収しているとやがて寄ってきて経験値魂を出す。この間隙だらけなので
敵を倒してから出ないと試せませんが)
- ボルチマンドが出る。適当に処理。封印柱から魂を吸収し先へ。ここは一度戻って入りなおすとボルチマンドが無限に出現するので
経験値稼ぎしたい人は利用価値あり
- 次の通路は敵もアイテムも何も無い。先へ
- つり橋と滝のあるところへ出る。つり橋を渡って、先の闇甲冑を橋の上に誘い出し橋を落とせば楽に1体は倒せる。
滝の裏のからくりの長持ちから「鬼神の具足」を入手し先へ。解法は。こちら
- 小部屋に出る。宝箱から「丸薬」入手。刻印の匣から「鬼石」入手(解法はこちら)。鬼力を回復し破魔鏡でセーブし階段を下りる。
- 「蛍石(14個目)」を入手し船に乗る
- 三重の塔に入る。一番奥で「破魔弓」を入手するとイベント。かえでにチェンジ
ステージ6へ
ゲーム攻略のページへ戻る