紫電改のマキバージョンの 紫電改を作った後に、やはりというか必然的に後続発売された 「飛燕のお蛍」こと古嵐 蛍さんの飛燕をつくる。自分はエアブラシ持っていないのでこいつの迷彩は大変そう、迷彩柄のデカールついてないかな。。。 あ、やっぱない・・・などと悩みホントは手を出す気はなかったのだが、期間限定キットらしいと聞き、今入手しておかないと後々手に入らんかなと思い購入してしまった。
飛燕は愛称であり正式には三式戦闘機と言うらしい。組立説明書によると川崎キ61三式戦闘機 飛燕T型となっている。
同じT型でも細分化した型式が甲乙丙丁の4種あるらしい。組立説明書の中で主翼に組み込む銃身がマウザーMG151/20 20mm機関砲と書いてあるので これを搭載しているT型丙なのだと思いますが、まったく詳しくないので真相はわかりません。

紫電改同様に既存のキットに専用のデカールをセットしたものであろう。例によってたくさんキャラクター デカールが付いている。 紫電改製作時と同じくキャラデカールを活かすために展示台を製作し飛行状態の固定モデルとして作る。

title 各ブロックごとに組み立てる。このように主翼、胴体、プロペラ、増槽、コクピットに分けておいて塗装し最後に合体させればよい。
このキットはコクピットを胴体で挟み込まなくても、胴体下部から後ハメできるのでこのような分割でよい。
胴体と主翼の合体時の合わせ目は全然気にならない程度なので、このブロック分けで最後の塗装までやってしまう。

title コクピットには適当なアフターパーツでシートベルトを作った。2点式でいいのかはわかりません。それっぽければよいのです。
作中、マキもお蛍さんもみやびも肩ベルトを装着している描写はないし。

title 主翼の塗装前の仕上げ状態。紫電改同様に飛行状態固定とするため、この裏面の主脚は閉状態に改造してある。
なお、あとで作る展示台に固定するため中央に穴をあけ、保持用のパイプを固定してある。

title 胴体の塗装前仕上げ状態。紫電改のハマキ型胴体と違ってかなりスリムです。
コクピット内壁は塗装済だが今後の機体塗装時に汚染されないようにマスキングする。
テープでちまちまマスキングをするのは形状が複雑でたいへん。。。よってマスキングテープを貼ったキャノピーパーツを両面テープで固定し マスキング代わりとしている。
飛行状態固定とするため、尾輪は収納状態に改造してあります。
コクピット前方の機銃のカバー(塗装で黒くなるところ)は別パーツになっているが合いがよくないのでがっちり接着し段差を消してから境界部の モールドを彫りなおしている。

title 紫電改を作った時に買った市販の展示ベースが、なぜかベース部だけ2枚セットだったので、そのとき余ったベースパーツを利用し同じような展示台を作る。
アームは1本しか入ってなかったので、バンダイの汎用ベースのアームと合体させた。このアームは長すぎるので適当に切り詰めて使用。ドッキング部の軸径 と穴径が合わない部分は穴側に0.5mmプラ板を入れて小さく修正し対応した。

title さて、塗装に入る。全面の迷彩だが、通常下地のシルバーを塗装しエアブラシで迷彩柄を書き込んでいくのがセオリーだが、エアブラシもっていないので 逆の手順で塗装することにする。
まずは迷彩色となるグリーンを機体と主翼と水平尾翼の上面に塗装する。

title このあと迷彩パターンをマスキングし、機体色のシルバーを塗ることで迷彩柄を表現する。
マスキングは組立説明書をキット大に拡大コピーし(今回125%に拡大)これを型紙とする。
型紙の裏に両面テープを貼っておき、パターン通りにカッターで迷彩柄を切り出す。

title これをペタペタと機体に貼っていく。この時型紙とキットの間を、丸めたマスキングテープなどで浮かせてやると最終的に 迷彩境界に適度なボケ足ができる。大スケールのモデルではよくやる手法
ただ今回は小スケールであることと迷彩パターンも小さいのであまりボケ足を大きくしてもかっこ悪くなりそうなこと、 両面テープを貼った型紙が想像以上に厚みを持ったこと、以上により結果オーライでベタ貼りとした。

title 迷彩型紙を貼り終えたら機体色のシルバーを塗装する。機体色が非常に隠ぺい力の強いシルバーであることも 今回の塗装工程の決め手になっています。ほぼ一発で機体色が塗り終わった。

title マスキングを剥がす。見事に迷彩柄ができた。よくよく見るとほんの少しだけ境界がボケている。このスケールなら このくらいでよいと思う。

title 主翼も同様に、型紙を貼ってからシルバーを塗装。この後主翼と胴体の白い部分を塗装しました。白い部分はデカールも 付いていますが、透けそうだったので塗装にしちゃいました。

title 基本塗装、スミイレ後、デカールを貼り終えました。

title マウザー機関砲銃身とピトー管は、アフターパーツの金属製挽きモノにコンバートしました。

title 張り線。こういうの詳しくないので第15話の描写を参考にイメージで。線自体は紫電改製作時同様に髪の毛です。

title 展示台には余ったキャラデカールを貼り、光沢クリアーで保護しコンパウンド磨き。 透け防止に市販のホワイトデカールを先に貼って2重にしている。

title 完成しました。ドロップタンクもつけてます。翼端灯は付属のクリアパーツに置換してあります。

title 後方より。紫電改と違い、お蛍さんの飛燕は日々の通学機護衛で疲弊しているはず。なのでこのあとくたびれ感を ウェザリングで表そうと思っているが、シルバー迷彩の機体をどう汚し塗装すれば雰囲気が出るか???想像できなくて 攻めあぐねているため、ここで作業中断。ずっとこのままかも。

title 機体下部。主脚は収納状態としている。主脚の間にぶら下がっている謎の部品、いったいなんでしょう?わかりません。
この謎のパーツは第1話の中、機体の右にオフセットされたり左にオフセットされたり落ち着きません。
一応組立説明書通りの機体右側オフセット位置としています。



メニューへ戻る