PART5
変更契約まで
2003年07月14日(月)
家を買うにあたっては、当然ローンのお世話になるのだが、有利な金利のローンでは借入額に限度がある。 できるだけ有利に進めるために残っている車のローンを完済することにした。これで晴れて愛車は私のものになり 借金ゼロ状態となった。

2003年07月18日(金)
急遽、土地の仮契約となる。土地の造成が遅れていて着工に間に合うか微妙になってきたので、できるだけ前準備を進めておきたい という理由。また、あちこちから慌てて仮契約金をかき集める。またもや現金払い。。。
今後のスケジュールを教えてもらう。ざっと
7/26   地盤調査
7/27   現時点での総額見積もり提示
8/初   ローンを組む銀行決定
8/3    変更契約
8/26   着工
11/20頃  引渡し
こんな感じで進んでいくらしい

2003年07月24日(木)
土地の造成が進んでいるようで、進んでいない。そろそろ造成は完了していないといけないはずなのに。 おかしいな、と思ったら
事件発生!


なんと、造成を始めたら大量の不法投棄物が出てきたんだそうだ。 投棄責任の所在を調べ、分別撤去して、それから登記関係手続きなどに進むため、造成は大幅遅れとなるらしい。
片付けの費用もどこが負担するのやら。。。
捨てた奴出て来い!!
なんか材木やコンクリートくずや、流し台やら消火器やらいろいろです

2003年07月27日(日)
ほとんど仕様が固まったのでここで見積もり提示となる。A4で25ページもあるすごい見積書だ。しかし予想より高い。 借り入れを増やさねばならない線が濃厚。
一通り営業さんが説明してくれた。一度持ち帰り検討することにしたが、特注仕様のところ以外はほとんど削るところが 無い。うーん。。。前途多難。

ここで一つ大きな勘違いをしていたことに気づく。これまでの仕様や見積もりではてっきり窓は電動シャッタの集中制御 で話が進んでいると思ったら、いつの間にか手動シャッタになっていた。確かに最初の契約の時は電動になっていたのに? よくよく確認すると、契約後にいろいろ間取りを変えた過程で掃出し窓の幅が小さくなっており、ある程度の大きさ以下では 手動が標準になるんだそうな。今から電動にすると更に価格UPだ。。。うーん困った。皆さんよく確認しましょう。


このあと土地の現場へ行き、不動産屋さんの「無限開発」さんより着工遅れの原因となっている例の 不法投棄のごみの山の説明を受ける。まあ、ある意味「無限開発」さんも被害者なんだけど、それにしても迷惑千万な話である。 着工は9/23くらいまで延びそうだということ。これでは引渡しが年内ぎりぎり。今年中に引っ越して住民票まで移さないと 住宅ローン減税の対象期間が10年から6年に短縮されてしまうし、妻はその頃は出産間際だし、そうなると引越しも 1人で年末のメチャクチャ忙しいときにする羽目になる。年末は仕事も忙しいし、それは避けたい。しかし私が文句や愚痴を 言っても事態が好転するわけでもない。とりあえず善処するよう言って、さらに撤去費用は絶対に買主に請求しないように 契約書に書くように念押しして今日はおしまい。

2003年08月2日(土)
前回の見積もり提示内容を吟味し、変更箇所があれば伝えるという打ち合わせ。
ほとんどいじれるところもなく困り果てたが、とりあえず少しでも削るために以下のように決めた

カーテン
折角IAさんがコーディネートしてくれたが全て施主が購入設置することにした。
ただしカーテンレールだけは設置してもらう(これも自分でできないことはないけど)

階段上マルチカウンター
ここの造作は私の提案図面通り作ると18万円もかかるということなので棚板2枚だけ入れてもらい、残りは自分で造ることにした。 ホームセンターで部材なんかを調べたところ、もっと使いやすいものを、より安く作れる事がわかったためである。
便利なものがたくさん売っている。いい世の中だ

エアコン
当初構想では1台は既存のものを移設し、あと2台をへーベルに一括依頼していた。
自分で購入して施主支給とし、取り付けだけ依頼すると安く済ませることができる、と聞いたことがあったので試算してみた。
しかし、詳細見積もりと取り付けるエアコンの仕様をもらい量販店の同一メーカの同等品と比較したところ、へーベルの方がエアコン自体は安い事がわかった。 取り付け費が量販店より割高なため全体で高く感じたのだ。で、両方あわせると。。。ヘーベルのほうが若干安い!!よって施主支給にする意味がないと判断 し、これは変更なし

外コンセント
駐車場付近の外部コンセントをいたずら防止(不届きものが電気泥棒するかもしれないし)のためカギ付きカバーのタイプにするよう 依頼していたが、これを標準の屋外用コンセントに戻した。ただし分電盤の中にこのコンセント専用のブレーカーを1つ独立して設けるようにし、 普段は切っておくことで代用することにした。

シャッタ
結局掃出し窓は電動にし、腰高窓は手動としました。 一昔前と違って今はそんなに重くないので片手ですいすい開け閉めできるという営業さんの言葉を信じたのだ。
掃出し窓はかがんだりするのが、面倒になるかな?というのと単純にカッコイイので電動にしちゃいました。
お金があれば集中制御にするんだけど、電動にしてさらに集中制御にするとすごく高いのでやめました

トイレのタオルかけ
2Fトイレは洗面所が近いこともあり水栓をつけていない。タンクレスなのでタンク上の水がチョロチョロ出てくる機構もない
それなのに盲目的にタオルかけが見積もり計上されていた。よってこれはカット。わずか¥3,400浮きました。

一応変更内容はここまで。あとは気になっていた玄関のカギの仕様について質問してみた。最近物騒ですしね
ところが実はドアの仕様はカタログ通りでそう変化しないのだが、カギの仕様はめまぐるしく変わっているのだそうです。 最近のピッキングやサムターン回しなどに対抗するためコロコロ変わるらしく、営業さんも実際に取り付くまで正直わからない とのこと。もちろんその時点での防犯対策十分な仕様のものがつくんですけど。 パナホームは数年前からディンプルキー仕様だったりするけど、さて我が家はどんなカギがつくかな???

2003年08月9日(土)
細かい内容の打ち合わせ日。私とヘーベル双方でいろいろ細かい仕様を確認する。
この日、カーテンはレールまで含めて施主が行うこととした。先週時点ではレールだけつけてもらうつもりだったが、 ヘーベルの窓の大きさは世間一般とちょっと違うらしくカーテンをどこかで購入してくるのなら、レールまで あわせて施工してもらうほうが微妙にサイズが合わないなどというトラブルが回避でき間違いない、というアドバイスからである。

2Fマルチカウンターは棚板をもう一枚追加。後で私が棚や扉を追加するときに困らないように、両側面の壁は全面補強を 入れてもらうことにした。これでハリを探したりする手間も無く工作自由度があがるというものである。

他、1Fトイレの水栓の位置変更、庭の水栓の高さきめ(800mm)、収納物入れの縁の造作決めを行う。

ここまではスムーズに話が進んだがここから2つの大きな問題が発生。
まず、通常2Fキッチンには水周りをサヤ管で天井から下ろすのだが、我が家のセンテナリオはあまりにもオープンすぎて 天井からは何もおろせない(外壁中もNG)。そこで1Fの天井裏(つまり2F床下)からキッチンへ水を供給するのだが それではコーナーがきつくなりすぎてサヤ管が使えなくなってしまうらしい。そこでここは在来配管となりました。

それからこれも特注キッチンならではの問題なのだが、センテナリオでは換気扇を天井へまっすぐに上げるデザインとなっている。 これが、そのあと東側の壁を通して外へ排気するためにまた一度2Fの室内に戻してあげなくてはならないらしいのだ。 室内に戻したダクトを東の壁まで導くため、まず北方向(図中奥)に天井の中を走らせて、最後に室内に下ろして東(図中右)へ出さないとならない。 換気扇上部より直接東の壁(図中×で書いてある出し方)へ出すのはNGなんだと。 天井に30cmほどの四角い出っ張りが出てしまうので非常に見苦しい。なんとか方策を考えなくてはならなくなった。これは後日 サンウエーブに出向いて相談することにしよう。


それから、土地から出てきた不法投棄物は何とか片付けの方針が立ったとのこと。造成完了はお盆明けの予定。当初予定よりかなり遅い。
この時点で建設予定が、10月初旬着工で12月末の引渡しとなってしまった。年内ぎりぎりの引渡し。。。地盤調査の結果によっては補強工事 となり、さらに厳しい日程になるかも???果たして住宅ローン減税に間に合うか?

あとはインターホンを白黒からカラーにしたいので自分で何かよい機種を探してくることを伝えて、今日はおしまい。

2003年08月10日〜17日
お盆なのでサンウエーブさんとも相談できず、土地の造成も進まずやることが無い。
マルチカウンターは机を引き出し式(パソコンラックなどでキーボードを引き出せるようにするあんな感じ)にしようと思っている。 そのためにはスライダレールを入手しなくてはならないのだが、これがホームセンターごときにはなかなか売っていない。 方々探して、東急ハンズ池袋店で入手しました。家ができたらのんびりと改造してやろう。


2003年08月19日(火)
一応不法投棄物の撤去も完了し、土地の地盤調査が入りました。
調査の結果、やはり土地の補強は必要だそうでパイルが入るそうです。約100万円強のお金がかかります。地盤改良のための 期間が新たに必要になったのでその分を前倒しし、なんだかんだで結局着工は9/21(日)となりました。 今後の予定は以下のようにずいぶんと遅くなりました
8/末       変更契約 造成完了
9/中       土地分筆 登記  確認申請
9/21      地鎮祭
9/21〜9/末  地盤改良補強工事
10初       基礎着工


2003年08月21日(木)
やっとこさ時間ができ、サンウエーブの諏訪さんに例のセンテナリオの換気扇の出口配管の相談をする。
いろいろ議論した結果、センテナリオではなく同社のPittoというシリーズのサイドマントルタイプの換気扇を壁に直付けし、 コンロ前のガラスパネル上部と接合し設置する方法を考えていただきました。
詳しく調査してもらったところ、同じ会社の製品同士ですがぴったり合うようにはできていないんだそうですが、現場あわせで 何とかなるだろうとのこと。これで天井に変な出っ張りもなくなるし、一安心です。

写真はイメージです。こんな風になると思う。


2003年08月24日(日)
保留事項の打ち合わせ。
キッチンの換気扇については上記のようにしたい旨を伝え、あとはヘーベルの設計屋さんとサンウエーブの技術屋さんとでうまく やってもらうように一任。
インターホンはいろいろ調査したが、カラーで私の使い勝手に会うものは結局アイホンの1機種であり、それはヘーベルのカタログ に載っていたのでそれをそのまま頼むこととした。



2003年08月29日(金)
銀行でローンの申し込みをしました。ン千万円の借金の申し込みです。ヘーベル営業の庄子さんも一緒に来てくれて立ち会ってくれ、 横から説明や補足をしてくれるので安心です。一生でこんなに住所と名前を書いたことがないというくらいたくさんの書類にひたすら 住所と名前を書き(もちろん自筆。住所のハンコを作って押したいくらいです)、これまた一生でこんなに押したことがないという くらいいろいろな書類にハンコを押します。。。
ローン実行は来月からとなりました。 もう、後戻りはできません。実行翌月からはもう返済が始まります。しばらくは家賃と返済と2重に払う日々が続く。。。

この期に及んで、実は自己資金の証明書類が必要だということがわかった。どこかにコミュニケーションエラーがあったらしく 私に伝わっていなかった。要するに金を借りるにあたり、自己資金もちゃんとあります、という何かが必要らしいです。 (たとえば預金通帳のコピーとか)そんなに大変なことではないんですが、財形貯蓄の残高証明だけは会社経由で銀行に 発行してもらう必要があるため時間がかかる。もっと早く言ってくれればよいのに。。。。

また、形式上妻が保証人にならなくてはならないらしい。(妻は無収入なのにいいのかいな?)そのため実印が必要になる のだが妻はそんなものは持っていない。これも慌てて適当なハンコで実印登録をする羽目になった。どうせ実印を作るなら もっとキチンとした立派なモノをつくってやりたいのだが、時間がなくて不本意ながら三文判のようなものになってしまった。

この2点は非常に引っかかるところである。
さて、紆余曲折の合った土地ですが造成が完了しました。例の廃棄物もなくなりすっかりきれいになりました(^^)


2003年08月30日(土)
さあ、いよいよ変更契約です。最終確認をします。
センテナリオの換気扇も、技術屋さんの話ではなんとかうまく付きそう、とのこと。

変更契約書をお互いに読み合わせをし確認します。契約書には悲しいことに完成予定日が12/29となっている。まさにギリギリ。
これをもとに、部材の発注が始まるのでもう大きな変更は効きません。特に大物(屋根材、内装基本色 風呂など)は即時発注と なるのでしっかり確認する。
「これはなんだっけ?」とか「これってこんな色でしたよね?」ということに対してすべて丁寧に 見本をもう一度引っ張り出したり、写真で確認していただきました。夜の打ち合わせだったのですが、時間を気にすることなく丁寧に 説明していただく姿勢には頭が下がります。
ここに至り最終的に、フローリングの防音仕様や風呂の内面格子の除去、エアコンと室外機の配置・配管の仕方を若干変更しました。

めでたく変更契約書にサインとハンコを押し、契約完了(^^)
これでこの展示場へ通いつめるのもここでいったん終了かな?

次は地鎮祭まですることがない。地鎮祭はすべて旭化成のほうで手配してくれるのでこちらは三万円を用意するだけでよい、というお手軽さ。 地鎮祭自体はできるだけやりたいみたいです。職人さんが嫌がるんでしょうね。
ふと悩んだのが、神主さんに渡す初穂料ののし袋です。結びきりが良いのか蝶結びが良いのか?営業の庄子さんに聞いたところ、 とくにどちらでもかまわないような。。。薄墨のやつでなければ(笑)
本屋さんでその手の本を調べたところ、基本的には結婚式と快気祝い以外は蝶結びが万能ということだったので、こちらを用意することにした。
建築記HOMEへ戻る  BACK NEXT